えきねっと に『交通系ICカード』を登録しよう!

このページでは JR東日本の切符予約サービス えきねっと に普段から利用する交通系ICカードの登録方法を画像付きで超初心者さん向けに丁寧に解説していきます!
えきねっとを使って新幹線を予約したいけど”毎回”紙の切符を受け取る時間がない!せっかくネットで買うから時間を節約したいな。

それでは超初心者さん向けに、えきねっとに交通系ICカードを登録する方法を1から丁寧に説明していくから安心してね!

紙の切符を受け取らずに乗車『チケットレス乗車』とは?
えきねっとでは新幹線や特急を利用する時、紙の切符を受け取らずにSuica・PASMO・ICOCA などの交通系ICカードを利用してスムーズに乗車する事ができる『チケットレス乗車』というサービスがあります。
通勤・通学、お買い物など様々な利用ができる交通系ICカード。
全国には様々な種類がありますが、この記事ではSuicaの登録を例にあげてご紹介します!(Suica以外の交通系ICカードも同様の手順で登録が可能です!)

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000914.000017557.html
『交通系電子マネーの月間ご利用件数が3億件を突破しました!』PR TIMES Corporation
それでは、ぜひ一緒に登録してみましょう!
事前準備|えきねっと、Suicaの登録方法は?
この項目ではえきねっとでSuicaの登録方法を実際の流れに沿って説明します!

赤枠の場所をクリックしメールアドレスとパスワードを入力してログインを行います。
『会員情報の確認・変更/退会』をクリック

クリックをすると下記のような選択項目が出てきます。
『ICカード情報』を選択しましょう!

『新しいICカードを登録する』を選択します。

初回の登録時には『ワンタイムパスワード』を発行する必要があります。
そこで登録しているメールアドレスを選択し、メールで送られてくる4桁の数字を入力しましょう!(もしメールが届かない場合は迷惑メールなどに入っていないかチェックしましょう)

下の画像のようなメールが送られてきます。そこに4桁の数字が書いてあります。

ワンタイムパスワードを入力すると次のような画面に変わります。
そこではSuicaの裏面右下に書いてある番号を入力しましょう!

入力ができたら『入力情報を確認』をクリック!
番号を入力できたらカード番号が合っているか確認しましょう。
間違えがなければ『登録・変更』をクリックしてSuicaの登録が完了します!

登録完了したらこのような画面が表示されます!

お疲れ様でした!
これでご自身のSuicaをアカウントに登録することができました!

注意事項|カードを複数枚登録する場合は気をつけよう
えきねっとには複数枚のICカードを登録することができます。
通勤用と私用などSuicaを分けて利用している場合、切符の購入時に情報を紐付けするカードを間違えないよう注意する必要があります。
ICカード登録時に名前つけることができますので間違えないように『通勤用』などと名前をつけると便利ですよ!(登録後に名前を変更することも可能)

まとめ|登録完了!便利にチケットレス乗車!
今回はえきねっとで「ICカード」を登録する方法をまとめてご紹介いたしました!
これからはスムーズに改札を通ることができるね!
紙の切符も受け取る必要がなくてうっかり忘れることも無くなるね!

紙の切符を受け取る時間がない人、発券できない場所に住んでいる人にはとても便利だよね!チケットレス乗車を活用しましょう!

あなたに旅行を通じた素敵な出会いがありますように!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!